その症状、歯周病かも?

  • 歯磨きなどで歯茎(歯肉)から出血する
  • 口臭が気になる
  • 口の中がネバネバする
  • 歯茎(歯肉)が腫れている
  • 歯茎(歯肉)が赤や紫色になった
  • 歯茎などから膿が出る
  • 硬いものを噛むと痛い
  • 歯がグラグラする
  • 歯茎が下がって歯が長く見える(出っ歯になった)
  • 歯と歯の間の隙間が大きくなり、物が挟まりやすくなった
  • 歯茎(歯肉)がムズ痒い

上記症状に当てはまる方はお早めにご相談ください。

特に当院では歯周内科を導入しておりますので、従来の治療と違い、痛みなく歯周病の進行を遅くする、あるいは止める事を目指せます。
なお当院では3DS(Dental Drug Delivery System)という除菌システムも取り入れております。

歯周病とは

歯周病は、歯周組織が歯周病菌(細菌)に感染して起こる、日本人が一番歯を失う歯の周りの病気です。
なかでも、歯肉に限局した炎症が起こる「歯肉炎」から進行すると他の歯周組織にまで炎症が起こる「歯周炎」となります。
初期の自覚症状があまりないので気付かない方も多いのですが、歯を支えている骨が知らない間に溶けていくのです。
悪化してからでは手遅れで、歯が抜ける状態となってしまいます。

歯周病の原因

細菌による原因
歯周病を発症させる原因菌です。
ほとんどの菌が口腔内常在菌という常にお口の中に存在している菌で、その他の原因に助長され繁殖することで歯周病を進行させますが、中には少しでも存在すると急速かつ破壊的に歯周病を進行させてしまう菌もあります。

宿主による原因
体の抵抗力、全身状態(全身疾患の有無)などご自身の体のことです。
特に糖尿病は体の抵抗力を低下させますので大きく影響します。
また、喫煙、飲酒、ストレスなどの生活習慣も含まれます。

環境による原因
歯石の沈着、慢性的な磨き残し、歯に合っていない修復物や歯並びの不正など、お口の中の環境を意味しています。

咬合による原因
咬みあわせの事です。
まっすぐ咬んだ時や顎を横にずらした時など強く当たったりすると過度の力が歯周組織にダメージを与えてしまいます。またこの中には就寝時の歯軋りや食いしばりも含まれます。

院長

おかしいな、と思ったら、お早目にご相談ください。
ご相談はお気軽に!

お問合わせ・ご相談はお気軽に

フリーダイヤル:0120-55-4608

営業時間 10:00-19:00
休診日 木曜日・日曜日・祝日

〒106-0045 東京都港区麻布十番2-3-6 VORT麻布十番Ⅳ 5F